- 🎮 今こそ名作をプレイするチャンスです!
- 🎭 ペルソナ5 ザ・ロイヤル|スタイリッシュに「心を盗め!」
- 😈 真・女神転生V Vengeance|闇深い世界で悪魔と生きる
- 🛡️ オクトパストラベラー|HD-2Dの幻想旅行へ
- 🤖 NieR:Automata™|アンドロイドの哀しき戦い
- 💫 KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-|ディズニー×スクエニの夢の共演
- 🔥 Tales of ARISE|”想い”が世界を変える物語
- 🐉 ドラゴンクエストXI S|”王道”の究極形
- 🌊 イースVIII -Lacrimosa of DANA-|スピード感と物語の融合
- 💎 FINAL FANTASY IX|原点回帰の名作
- 🔮 ソフィーのアトリエ DX|癒しと錬金術のRPG
- 🛒 ちょっと待った!そのまま買いすぎるとプチ破産しますよ!
- 🎯 まとめ|夏のセールで、心に残る冒険を
🎮 今こそ名作をプレイするチャンスです!
Steamのサマーセールといえば、ゲーマーにとっては”積みゲーの祭典”ですよね。とはいえ、タイトル数が多すぎて「何を買えばいいの?」と迷ってしまうこともあると思います。
そこで今回は、JRPG・アクションRPGの名作10本を厳選してご紹介します。名作ばかりなので「どれを買っても外れなし」ですよ!
🎭 ペルソナ5 ザ・ロイヤル|スタイリッシュに「心を盗め!」
学園生活と怪盗稼業を両立するターン制RPGの金字塔です。会話、バトル、演出、すべてが「おしゃれ」で中毒性の高い作品になっています。
敵の弱点を突いて連続行動が取れる「1MORE」、そこからの「総攻撃」で一気に決着がつく――
この一連の流れが爽快すぎてクセになるんです。戦闘がサクサク進むので、むしろ「もっと戦いたい」と思えるほどでした。
それに加えて、音楽とUIがめちゃくちゃスタイリッシュ。
ジャズっぽい戦闘曲、メニュー画面の動き、選択肢の演出…どこを切り取っても“センスの塊”。
ゲームをプレイしているというより、“ショーを観ている”ような高揚感が味わえます。
ストーリーもボリュームはたっぷりですが、常に明確な目標が提示されていて迷わないし、キャラクターたちの会話や成長も丁寧に描かれているので、自然と物語に引き込まれていきます。
戦闘はテンポ良く、それでいてボス戦ではしっかりと戦略が必要。
「適度に考えさせてくれる」ちょうどいい難易度バランスも魅力です。
✅ おすすめポイント:
-
弱点を突くと気持ちいいテンポバトル
-
UI・音楽すべてが“オシャレ”でモチベ爆上がり
-
キャラ同士の関係性とストーリーが熱い
-
長時間でも中だるみしにくい構成
-
JRPG初心者でも楽しめるバランス設計
😈 真・女神転生V Vengeance|闇深い世界で悪魔と生きる
正統派メガテン最新作の強化版がSteamに登場しました。「神と悪魔と人間」が織りなすダークな物語と戦略的なバトルが魅力です。
真っ向からぶつかる硬派なターン制バトル。
このゲームの最大の魅力は、**敵の一手一手が命取りになる“ギリギリ感”**にあると思います。
弱点を突かれれば一気に壊滅、こちらが突けば一気に優位に。
そんなシビアでスリリングな駆け引きが、1戦ごとに記憶に残る緊張感を生み出します。
登場する悪魔は270体以上。合体や継承を駆使して自分好みのパーティを作り、
「この悪魔がいなければ勝てなかった」と言えるような、戦略の積み重ねが気持ちいい。
物語は2つのルートに分岐し、それぞれに異なる結末が待っています。
とくに新ルート「復讐の女神編」は、キャラクターの掘り下げや思想の描写が強化されており、
ただの“分岐エンド”ではない重みがあります。
一方で、マップの分かりづらさや、シナリオ展開の粗さが気になる部分もありましたが、
それを差し引いても「戦うこと」そのものが楽しい、唯一無二の体験が詰まっています。
この“重くて厳しい世界”で、自分だけの道を切り開く感覚は──
きっとあなたの心にも残るはずです。
✅ おすすめポイント:
-
一手の判断で生死が決まるスリリングな戦闘バランス
-
弱点を突いて行動回数を増やすプレスターンバトルの快感
-
仲魔の合体・継承が超自由!戦略構築が楽しい
-
新ルート「復讐の女神編」で深まる物語と思想対立
-
高難度RPGを“乗り越えた”と実感できる達成感
🛡️ オクトパストラベラー|HD-2Dの幻想旅行へ
美麗なドット絵と斬新なシステムで話題をさらった作品です。8人の主人公それぞれに異なるストーリーがあり、どこから始めても大丈夫です。
「古き良きRPG」と「現代の洗練」が、ここまで美しく融合するなんて──
遊びながら、何度もそう思わされる1本です。
本作の最大の特徴は、8人の主人公から自由にスタートし、それぞれの物語を進めていける構成。
剣士、学者、踊り子、商人…彼らの旅は交わるようで交わらない。けれど、
終盤にかけて少しずつ繋がり始め、それぞれの物語が“1本の芯”に集束する感覚は圧巻でした。
戦闘は、弱点を突いて敵の“シールド”を破壊する「ブレイク」と、
ターンを溜めて一気に攻撃する「ブースト」がカギ。
このシステムがテンポの良さと戦略性を両立していて、飽きが来ません。
そして、なんといっても目を奪われるのが**「HD-2D」と呼ばれる独特のグラフィック表現**。
ドット絵なのに光や空気の質感がリアルで、
“懐かしさ”と“新しさ”が同居した幻想的な世界を歩くだけで癒やされます。
街ごとに違う文化や雰囲気、そして心に残るBGM。
“誰かの物語”を少しずつ読み進めていくような、静かだけど熱いRPG体験がそこにあります。
✅ おすすめポイント:
-
8人の主人公が織りなす群像劇的ストーリー
-
ブレイク&ブーストで爽快かつ戦略的な戦闘
-
HD-2Dによる唯一無二の美しいドット絵世界
-
フィールドコマンドやジョブで自由度の高い育成
-
レトロ好きにも新作好きにも刺さる“温故知新”RPG
🤖 NieR:Automata™|アンドロイドの哀しき戦い
“これは呪いか。それとも罰か。”というキャッチコピーが象徴する、儚くも切ない物語です。
これは、ただの戦いの物語じゃない。
プレイヤーの感情に問いかけてくる、“哲学”と“エモさ”が同居した異質の体験です。
舞台は、滅びかけた地球。人類は月に逃げ、地上ではアンドロイドと機械生命体が戦争を繰り広げています。
そんな中、戦闘型アンドロイド「2B」として戦場に降り立つあなたに待っているのは、華麗なアクションと重すぎる真実。
戦闘はプラチナゲームズならではの軽快かつスタイリッシュなアクション。
□連打でも爽快に動きつつ、装備やスキルのカスタムで自分好みの戦闘スタイルを追求できる自由度もあり、
アクション初心者でもしっかり気持ちよくプレイできます(自動攻撃モードも搭載)。
けれど本作が唯一無二たる所以は、その「物語の構造」にあります。
エンディングは複数存在し、1周では終わらない前提設計。
むしろ**“周回してからが本番”**ともいえる驚きの連続が、あなたを待っています。
「戦いとは?」「生きるとは?」
ゲームのはずなのに、ふと立ち止まって考えさせられる――
そんな深みのある世界観と演出が、Steamレビュー10万件超で「非常に好評」なのも納得の完成度です。
✅ おすすめポイント:
-
爽快さと戦略性を兼ね備えたアクションバトル
-
美しさと荒廃が同居する没入感満点のオープンワールド
-
エンディング複数&“仕掛け”満載のストーリーデザイン
-
哲学的かつエモーショナルな世界観とテーマ
-
自分の中に「何か」が残る、記憶に刻まれるゲーム体験
💫 KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-|ディズニー×スクエニの夢の共演
ミッキーやドナルドと一緒に世界を救うことができます!スクエニのキャラたちとディズニーの名作世界を旅できる、夢のようなRPGです。
夢のような“冒険の原点”が、Steamでついに遊べるようになりました。
本作には、「キングダム ハーツ」シリーズの初期6作品が1本にぎゅっと収録。
ソラ、リク、カイリの成長と絆を、ディズニーのワールドを旅しながら追体験できます。
剣と魔法、そして心の物語。
選ばれし者“キーブレード使い”として、ドナルドやグーフィーとともに
“光と闇”、“出会いと別れ”が交錯する壮大な冒険へと旅立つ──
そんなあの日のワクワク感がそのまま蘇る構成になっています。
戦闘はアクションRPGらしい爽快さがあり、
ディズニーキャラとの連携技やド派手な演出でテンション爆上がり!
アトラクション感覚で楽しめる“キングダム ハーツらしさ”が全開です。
そしてリマスターにより、HD画質でさらに美しく蘇ったディズニーワールドも必見。
音楽・演出・操作感すべてがリファインされ、今遊んでも全く古さを感じさせません。
✅ おすすめポイント:
-
KHシリーズの重要作6本を一気に遊べる神パック
-
ディズニー×スクエニの奇跡のクロスオーバー世界
-
ソラたちの成長を描いた“王道で胸アツ”なストーリー
-
爽快アクションとアトラクション的バトル演出
-
HD画質で描かれる美しすぎるディズニーワールド
🔥 Tales of ARISE|”想い”が世界を変える物語
「テイルズ」シリーズの中でも圧倒的完成度を誇る最新作です。アニメのような演出と、手触りの良いバトルで非常に高評価を得ています。
「これぞテイルズ!…でも、ちゃんと新しい」
そんな声が多く挙がったのも納得の、シリーズ最高峰とも言える1本が『Tales of ARISE』です。
本作は、「支配する者とされる者」という重たいテーマを軸に、
異なる立場の主人公2人が出会い、心を通わせ、戦火の中で“自由”を求めて戦う物語。
仲間たちのドラマも濃密で、パーティとしての掛け合いや成長が丁寧に描かれており、
“少年少女が世界を変える”という王道の熱さを、しっかりと感じさせてくれます。
戦闘はシリーズおなじみのアクションバトルですが、
本作では「ブーストアタック」や「ブーストストライク」などの新要素により
爽快感・スピード感が一段と向上!
「動かしているだけで楽しい」という感覚を存分に味わえます。
そして何よりグラフィックが美麗。
まるで水彩画のような幻想的なアートスタイルで描かれる世界は、
どの場面を切り取っても「画になる」美しさがあります。
✅ おすすめポイント:
-
王道JRPGでありながらテーマ性が深いストーリー
-
美しく幻想的なグラフィックと世界観
-
爽快感マシマシのスタイリッシュなアクションバトル
-
キャラ同士の掛け合いや絆イベントが豊富
-
初心者にも優しいシステム設計で入りやすい
🐉 ドラゴンクエストXI S|”王道”の究極形
ドラクエの良さをすべて詰め込んだような傑作です。重厚なストーリーと感動の展開に、思わず涙してしまうこと間違いなしです。
何十時間もプレイして、ふと思うんです。
「やっぱりドラクエって、落ち着くなぁ」と。
物語は“勇者”として旅立つ少年が、仲間と出会い、世界の真実を知り、成長していく――
まさに王道中の王道。でも、その王道が今、ここまで完成されているのか!と驚かされました。
テンポの良いコマンドバトルに加え、「スキルパネル」や「れんけい技」など新要素も充実。
遊びやすさと奥深さがちょうどいいバランスで、ずっと“ちょうど楽しい”をキープしてくれます。
本作「S」では、フルボイス・2Dモード・オーケストラ音源・仲間ごとの追加ストーリーも加わり、
シリーズでも屈指の“決定版”に仕上がっています。
プレイ時間は余裕で100時間超え。でも、不思議と疲れません。
毎日ちょっとずつ進めたくなる心地よさが、全編を通して続いていました。
✅ おすすめポイント:
- 王道だからこその安定感と安心感がすごい
- 2D⇔3D切り替えで“懐かしさ”も“新しさ”も味わえる
- BGMがフルオーケストラで、演出の格上げ感がハンパない
- 仲間キャラそれぞれの物語が、どれも熱くて泣ける
- RPG初心者にもやさしい遊びやすさとテンポの良さ
🌊 イースVIII -Lacrimosa of DANA-|スピード感と物語の融合
“動かしていて気持ちいい”を体現したアクションRPGです。拠点発展やサブクエストも充実しており、探索がどんどん楽しくなります。
「王道アクションRPGって、やっぱりこうでなくっちゃ」
そう思わせてくれるのが、『イースVIII -Lacrimosa of DANA-』です。
物語の舞台は、謎に満ちた孤島《セイレン島》。
難破した冒険家アドルと、夢の中に現れる少女ダーナの**“W主人公”**による並行する物語が、少しずつ交差していく構成は中毒性抜群。
バトルはシンプルだけど奥深く、リアルタイムで爽快感バツグンのパーティアクション!
属性ごとのキャラ切り替えやスキル活用も直感的で、「自分で操作して楽しい」と思える戦闘が全編続きます。
拠点である「漂流村」では、仲間と共に島を開拓していく要素も。
仲間を集めて村を発展させる楽しみと、冒険の達成感がうまくリンクしており、どんどん先へ進みたくなります。
さらに、“HD化されたドット”のようなキャラビジュアルと軽快なBGMも◎。
Steam版は60fps&高解像度化されており、プレイ体験がさらに快適に!
✅ おすすめポイント:
アドルとダーナ、2人の主人公による交差する物語
誰でも楽しめる爽快かつ戦略的なリアルタイムバトル
漂流村を育てる“箱庭系”要素が意外と癖になる
ボス戦の演出やBGMがいちいち熱い!
シリーズ初見でも問題なし。遊びやすさも抜群
💎 FINAL FANTASY IX|原点回帰の名作
「原点にして頂点」と評されるFFの名作です。コミカルなキャラたちが紡ぐファンタジックな世界と、深く優しいメッセージが込められています。
「そうそう、ファンタジーRPGってこういうのだよね──」
そう思わせてくれる、“懐かしくて新しい”FFがこの『IX』です。
機械文明に傾きつつあったシリーズにおいて、本作は“クリスタル”“黒魔道士”“飛空艇”といったクラシックな要素をふんだんに詰め込んだ“原点回帰”の一作。
主人公は陽気な盗賊ジタン。彼を中心に、心に傷を抱えた仲間たちが出会い、衝突し、やがて「生きる意味」を問う壮大な物語へと発展していきます。
キャラ同士のやり取りもユーモラスで、明るさと切なさのバランスが秀逸。中盤以降は、泣ける展開も待っています。
バトルは王道のATB(アクティブタイムバトル)方式。装備によってアビリティを覚えたり、トランス(必殺)で大技を放ったり、シンプルながら奥深い設計です。
HDリマスター版では、グラフィックが高精細化されただけでなく、エンカウントなしモードや倍速機能など快適なサポート機能も充実。
“懐かしの名作”でありながら、現代のプレイヤーでも遊びやすいように配慮されています。
✅ おすすめポイント:
-
昔ながらの“THE・ファンタジー”な世界観と王道ストーリー
-
仲間との絆、命のテーマにグッとくる感動展開
-
やり込み要素も満載!カードゲームやモンスター図鑑も楽しい
-
快適なプレイ補助機能で、テンポよく進められる
-
初見でも安心、シリーズ未経験者にもおすすめ!
🔮 ソフィーのアトリエ DX|癒しと錬金術のRPG
戦うだけがRPGじゃありません。錬金術を使って素材を集めて、アイテムを作るのがこのゲームの主軸です。
優しい世界観と、ほんのり切ない物語。
“錬金術×日常”をテーマにした本作は、心がホッとするRPG体験を届けてくれます。
舞台は小さな街・キルヘンベル。駆け出しの錬金術士・ソフィーは、言葉を話す不思議な本「プラフタ」と出会い、失われた記憶を取り戻すための旅に出ます。
物語のテンポはゆったり。それでいて、調合・採取・育成などのシステムは奥深く、遊ぶほどに“錬金術”の面白さにハマっていきます。
DX版では、以下のような改良が加わり、より快適に楽しめるようになっています👇
-
🔸 戦闘早送り機能でサクサク進行
-
🔸 新錬金釜&ダッシュで調合・探索もより便利に
-
🔸 フォトモード&新衣装も追加
-
🔸 DLC多数収録&価格もお得!
そして何より魅力的なのが、キャラ同士のほのぼのとした掛け合いや、絵本のようなビジュアル表現。
「戦いに疲れた大人ゲーマー」にこそ刺さる、癒し系ファンタジーです。
✅ おすすめポイント:
-
プラフタとの出会いから始まる心温まるストーリー
-
調合レシピの発見・育成の自由度が高く奥深い
-
日常とファンタジーが混ざった独特の世界観
-
DX版ならではの快適仕様でストレスフリー
-
錬金術×少女の成長物語が好きなら、ぜひ!
🛒 ちょっと待った!そのまま買いすぎるとプチ破産しますよ!
今回紹介したゲーム、どれも名作すぎて「全部欲しい…」となったあなた。でも、そのまま買いまくると金銭感覚がSteamに吸収されてしまいます(←経験者談)。
そんな時におすすめなのが――
💡「Steamギフトカードで予算を決める作戦」!
「5000円分だけチャージする」と最初に上限を決めておけば、あとは”その枠内で選ぶゲームを厳選する”という、ちょっとしたゲーム感覚になります。
自分へのご褒美にもピッタリですし、プレゼントとしても◎です!
🎁 Amazonで買えるSteamギフトカード
- ✅ 5000円分:Amazonで購入する
- ✅ 10000円分:Amazonで購入する
お財布にも優しい”自己コントロール系ゲーマー”になりましょう! ※本当の敵は「カートに入れる指」です。
🎯 まとめ|夏のセールで、心に残る冒険を
どの作品も、「遊んでよかった」と心から思える名作ばかりです。RPG好きはもちろん、普段アクション派の人にもハマる要素が詰まっています。
この夏、Steamのセールをきっかけに”あなたの人生に残る冒険”を始めてみませんか?
コメント